山田 浩貴の作品サイト(ポートフォリオ・サイト)
このサイトは、作曲家 山田浩貴(やまだひろき)の作品を集めたものです。
無料でご視聴いただけます。
このページの最下段に支援のお願いがあります。
NEW!
・ピアノソナタ第2番(実演。第1、第2楽章のみ)
・ピアノソナタ第2番(ソフトウェア音源。全楽章)
・無題
NEW!
▼山田浩貴について
1967.6.28 名古屋~
小学校、中学、高校と国内外のポップス、歌謡曲を聴きあさり、わけても中学時代はビートルズに心酔していた。さまざまな音楽と出会ったのがこの頃で、楽曲の中に出てくる楽器の扱い方に興味を抱いていた。
1986年まで名古屋に在住。
大学入学とともにクラシック音楽に目覚め、特にマーラーの「交響曲第6番」をスコア片手に熱心に聴いていた。楽譜を読みながら音を聴く習慣は、のちに記譜ソフトを扱う上で役に立つことになる。
東京に移り、大学・文学部の美学美術史系に入学。
勤めのかたわら2004年、作曲活動を始める。習作の時期を経て、交響曲第1番を作曲。これまで器楽曲を中心に作曲活動を継続している。
作曲方法は、記譜ソフトに音符などを直接入力し、音声を再生してそれを聴き、必要ならば修正しつつ試行錯誤を重ねていくというものである。
■主な作品リスト
交響曲第1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12番、
Light will swallow darkness、弦楽オーケストラのための4楽章
ピアノ協奏曲、ヴァイオリン協奏曲、マリンバ協奏曲、バスクラリネット協奏曲、オカリナ協奏曲、チェロ協奏曲、ギター協奏曲、ヴィオラ協奏曲、
ヴァイオリン・ソナタ、フルート・ソナタ、フルートとハープのためのソナタ、クラリネット五重奏曲、弦楽四重奏曲第1,2,3番、打楽器合奏のための音楽, ピアノ五重奏曲、8人の打楽器奏者のための音楽、打楽器三重奏のための音楽
■好きな言葉
己と己の内なる世界がつながっていなければ、いつまでも振り子(心の振幅)は不規則に揺れる(モーレンカンプ・富田ふゆこ(日本生まれの歌人、オランダ在住))
■好きな作品
・オールドフィールド, マイク:オーケストラル・チューブラーベルズ(ベッドフォード編曲)
・ドルフィー, エリック: エピストロフィー(モンク)→(霊感を与えた) →バスクラリネット協奏曲(山田浩貴)
・プーランク: フルートソナタ →(霊感を与えた)→ フルートソナタ(山田浩貴)
・レノン・マッカートニー:アイ・アム・ザ・ウォルラス(ザ・ビートルズ)
このサイトではソフトウェア音源が使われています。
★★★★★★★★★★★★★★後援者になって下さい★★★★★★★★★★★★